ゲーム エルフみたいな長命種って実年齢と精神年齢の兼ね合いがどうなってるのか気になる。人間より身体が衰えなさそうだからホルモン的な面では精神を若く保てそうな気はするけどね。ただ経験の積み重ねによって冒険しなくなって安全安定した選択をするようになるのはどんな生き物でも同じ気はするし、そういった若さっていうのは人間と変わらないくらいで落ち着くのかなー?とか気になる。
ゲーム 今日はコルニアの採掘場あたりから入れるエルヘイム東端マップを解放しました。あのあたり紋章からするとエルヘイム領なのに音楽がコルニアなの面白い。精霊の森から外れてるからなのかなー?エルフの中でも追放されたり半エルフみたいに差別されたりする人達が人間と暮らしてるって話だからドラケンガルドの砂漠に近いような立ち位置の場所なのかしら。エルフも獣人も天使も差別問題が微妙にあるよね。#ユニコーンオーバーロード
ゲーム 難易度ZENOIRA、ソルドラーガ城を奪還したよ。ベレンガリアさんの前に余裕で立ってられたのはトラヴィスくんだけだった…。またしても時間も戦力もギリギリだったけど解放軍は全滅なく、ドラケンガルド軍は1隊だけの犠牲で済んだ…。何回聞いてもソルドラーガ城奪還の曲かっこいいね。オケコンでこないかなー。#ユニコーンオーバーロード
ゲーム 難易度ZENOIRAのバウムラッテ戦、極力経験値稼いでからアントンさんを倒すチャレンジしてた。全部解放は難しくて南西だけ諦め。1隊全滅したのでコルヌの光杯4つ減。魔法陣初回のみ縛りしてるからまだ全然クラスチェンジが進まない…。そのあと岩山に薔薇よ咲けでヴァージニア姫の仇討ち、薔薇騎士団隊は優先して強くしておいたのでどうにか成功!よかったー!#ユニコーンオーバーロード
ゲーム ・ドラケンガルドの王城が陥落したのはいつなのか・ベレンガリアさん達を乗せた馬車はなぜ砂漠を走っていたのかについて続きを読むなんだけど…まずソルドラーガ城の陥落時期。ドラケンガルドの先王とゼクスヘルム伯が王城で亡くなってる言及がアーカイブにあるので、おそらくオンパラストの災厄より前に亡くなってるのは間違い無いんじゃないかなって思うんだよね。という事で災厄の戦いが起きた6年半より前。で、コルニアが陥落したのが10年前。おそらくゼノイラ側はできるだけ急いで他の国を陥落させようとするだろうなと思う。コルニア陥落が知れ渡る前に不意打ち仕掛けた方が有利なわけだし。その中でも海で隔てられたアルビオン、氏族で分かれていて王のいないバストリアスや精霊の森に守られているエルヘイムより、軍事力が高くてコルニアと陸続きのドラケンガルドを真っ先に攻略する事を選ぶんじゃないかと思うので、ソルドラーガ城はコルニアに続いてかなり早くに落とされたんじゃないかなと。ドラケンガルドでも親交のあった貴族達の裏切りがいきなり多発したって話もあったからコルニアの陥落準備と並行してやってたのではバルトロさん…。そんなこともあったりしてソルドラーガ城陥落は10年前あたりかなーと私は勝手に思ってる。仮に10年前あたりにソルドラーガ城が落とされていたとして、次の話題。ベレンガリアさんとトラヴィスくんがお父さんの手配した馬車に乗って王城かあるいは自領地あたりから逃げてるわけなんだけど、そこにくっつくのがおそらくブルーノさんとアレイン様の親密会話3で、馬車から貴族の身なりのベレンガリアさんが飛び降りてきてボコされてたブルーノさんを助けて三角獣傭兵団に入る流れ。あれとブルーノさんがドラケンガルド関係者のアーカイブにいる事を考えると、おそらくブルーノさんは砂漠出身なのでは?傭兵砦は砂漠にあるやつのことだろうし、そうするとなんでわざわざ貴族の子供を連れてドラケンガルド民から流刑地と差別されてる砂漠に行ったのその馬車?って話なんだよね。普通に考えてゼクスヘルム伯はその馬車をギルベルト王子が逃げた場所へ向かわせると思うんだよね。まだ10歳に満たなかったトラヴィスくんはともかく、ベレンガリアさんのあの戦闘センスはお父さん譲りだろうから13歳くらいでもかなり強かったのでは?実際ブルーノさんを囲んでた盗賊達を一人であっさり一掃しちゃったわけだし。それに王子の覚えも良くなれば国を奪還した後に家格の維持やら、あわよくば御輿入りも考えてもらえるかもしれないという考えがお父さんにあってもおかしくないと思うんだよね。貴族だし。少なくとも砂漠に大事な娘と息子を送るメリットがないような…就職もまともにできないような土地なんだし。だとすると砂漠に行き先を変えたのはベレンガリアさんなのでは?と思うんだよね。王子の逃げた先に行っても王城が落ちそうまたは落ちたなら次のゼノイラの狙いは王子達になる。そこへ逃げてもゼノイラ軍が攻めてきたとして、トラヴィスくんを守り切れるかわからないし、兵糧を減らすことになるのもなーとか色々考えた結果、そこへは行かない選択をしたのかなぁ。砂漠にゼノイラ軍が進軍する可能性が低い事も考えてなのか、あるいは砂漠を回ってミア関所が混乱してるのを狙ってコルニアに行こうとしてたのかはわかんないけど、結局ブルーノさんに賭けたのかなーベレンガリアさんは。どちらにしてももしそうならとんでもない判断力と胆力だよね…まだ子供の域だっただろうに。畳む#ユニコーンオーバーロード
ゲーム オンパラストの災厄のあたり続きを読む6年半前からあの辺りでドラケンガルド軍とゼノイラ軍が膠着状態になって、業を煮やしたゼノイラ軍が6年前に病(毒薬?)を撒いたことで領民の半数が死んだり領主がビビって街を放棄したりして、おそらくそれが原因でドラケンガルド軍の士気が下がって後退した後、ゼノイラ軍が接収して病を沈静化させそのまま常駐するようになったって話だよね。 この辺でヒルダさんがゼノイラ入りするわけだけど、たぶんこの街の出身ぽいし(家族がプリムちゃん以外この病で亡くなってるから)、ゼノイラが病を沈静化させてみせた事でヒルダさんからしたらゼノイラ側がむしろ救い主に見えてたんじゃないだろうか。だからゼノイラに味方するのに悩まなかったのでは?あとは傭兵してたって話だから元々ゼノイラ側に雇われてた可能性もある…?まぁ一旦ヒルダさんは置いといて。そもそも王も王城も失ったドラケンガルド軍がオンパラストあたりで半年も戦ってたのは何故かと考えると、後ろに城塞都市アドプティがあるからで、おそらくそこにギルベルト王子とヴァージニア姫が匿われていたからなんじゃないかなーと思ったり。たぶんアレイン様が来た頃にジェレミーさん率いる三毒傭兵団が幅を利かせてたのはギルベルト王子がバウムラッテ闘技場を取り返してドラケンガルド軍がそちらへ移動したからなんじゃないかなーと。街としてはそちらの方が大きいみたいだし。それと挟撃の意図もあってゼノイラ側が三毒傭兵団を雇った感じなんじゃないかな。彼らがやられた後もあちら側からバウムラッテ戦の時に傭兵的なのがいっぱい来てたような気がするから他にもツテを用意してたのかな…。畳む#ユニコーンオーバーロード
ゲーム ゼクスヘルム家続きを読む爵位が伯爵だから、イギリスあたりの爵位を参考にするとおそらく中級貴族だよなー。単にお父さんの武芸の腕を買われたのと先王とたまたま仲良しだったから世襲とかじゃなく特別に王子達の武芸指南役だったのかもなーとか思ってたんだけど、アーカイブ見直したら… え…??ドラケンガルド最大の有力貴族!?まじ?しかも王城に近い領土持ちって…ベレンガリアさんとトラヴィスくん、ドラケンガルドじゃ相当上位の家庭育ちじゃん!!爵位、ドラケンガルドじゃ伯爵でも上の方なんすね。てことはグロスタさん家あたりは辺境伯に当たるんじゃないだろうか。グロスタさん自身第一王子の近衛騎士だし。妹さん砂漠の人と一緒になるの、よく許してもらえたな…ご両親に砂漠の民に対しての親愛と理解があるにしても家の立場的に…。何人かいる妹のうちの一人とかじゃなさそうだし…。そう考えるとグロスタさんとか家格的に釣り合いそうだし、平和だったらベレンガリアさんとお見合いとかありそうな話では…。もしくは一番貴族で有力かつお父さん同士が仲良しだからベレンガリアさんがルートヴィヒ王子の王妃候補って話にもなってたかもね。もしかしてそんな話が実はあり、だから気まずくてベレンガリアさんにこの二人との親密会話がないのか…?とか勘ぐりたくなってまう…それはさておき、ゼクスヘルム家の領地である王城の南東の山脈ってどれ?こらへん?この辺ってたしか炭鉱の街だったり王城や温泉地であるフルスに向かう人が泊まる宿場町じゃなかったっけ。それならかなり儲かりそうな場所だし、さぞ力のある貴族だったんだろうなぁ。でももしその辺りが領地だったとしたらシュヴィーガの町って王城の入口で激戦地になったって書いてあったような…畳む#ユニコーンオーバーロード
ゲーム ベレンガリアさんをアレイン様がヴァージニア姫とリアちゃんに紹介するシーン続きを読むよく見るとベレンガリアさんを見たリアちゃんが、あ!って気付いた顔してるのね。多分舞踏会のこと思い出したのかなー。トラヴィスくんのことを知らないのはトラヴィスくんが舞踏会に出る年齢ではなかったからなんだろうな。2周目以降に会話見直して実はあの会話と繋がってるのか!とか気付いたのが結構あって、この場面も初見は単にゼノイラの将軍を連れてきたからリアちゃんも驚いてるように見えたけど、よく見るとリアちゃんの驚き方が、あ!この人見覚えある!って思ってるように見えるんだよなー。畳む#ユニコーンオーバーロード
人間より身体が衰えなさそうだからホルモン的な面では精神を若く保てそうな気はするけどね。
ただ経験の積み重ねによって冒険しなくなって安全安定した選択をするようになるのはどんな生き物でも同じ気はするし、そういった若さっていうのは人間と変わらないくらいで落ち着くのかなー?とか気になる。